音ゲー攻略・上達 PR

【10%超えは余裕】楽天市場でスマホゲームへの課金をお得にする方法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • よりお得にスマホゲームに課金したい!
  • いちばんオトクな課金の仕方はどれ?
  • どんな方法ならよりお得に課金できるの?

そんなお悩みを解決します。

この記事を読めば分かること
  • 楽天市場でギフトカードを10%以上の還元率で買う方法
  • 還元率を高めるためのコツ
  • 楽天市場以外での還元率

結論から言ってしまえば、楽天市場でギフトカードを買い、チャージしたストア残高でアプリに課金するのがもっともお得。

アプリストアなどで普通にクレカ決済しても1%程度しか還元されませんが、楽天市場なら10%以上の還元もできます。

他のキャンペーンやサイトより圧倒的に安くギフトカードが手に入るので、課金への罪悪感もちょっと少なめ。

この記事を読めば、楽天市場で高還元率でギフトカードが買えて、スマホゲームの課金が今よりももっとお得になりますよ。

なもりん
  • スマホ音ゲー『Arcaea』をやり込むため2~3万円課金
  • ほか『FGO』に数万円単位の課金をしたことも
Apple Gift Card 認定店
¥1,500 (2025/02/15 22:59時点 | 楽天市場調べ)
Google Play ギフトコード認定店
¥1,000 (2025/02/15 22:59時点 | 楽天市場調べ)

結論:ギフトカードは楽天市場で買おう

スマホゲームにお得に課金するなら、楽天市場でギフトカード類を買うのが一番お得です。

ポイント還元率の上がる「SPU」や「お買い物マラソン」を攻略すれば、10%は軽く超えられる還元が受けられます。

実際私は13%ポイント還元でAppleギフトカードを買うことができました。内訳としては次のとおり。

特典種類特典倍率
楽天会員+1%
楽天カード 通常分+1%
楽天カード 特典分+1%
楽天モバイル+4%
楽天銀行+楽天カード+0.5%
楽天証券 投資信託+0.5%
5と0のつく日+1%
お買い物マラソン(5店舗)+4%
合計+13%

楽天経済圏にどっぷり使っているわけではなくても、このくらいの還元率であればほとんどの方が達成できるレベルです。

ではどうやってここまで高い還元率でギフトカード類を買うのか、その方法を解説します。

高還元率でギフトカードを買う方法

楽天市場をつかって、ギフトカード類を高還元率で購入する手順は次の3ステップ。

楽天市場でギフトカードをお得に買う3ステップ
  1. 楽天カードは絶対に作っておく
  2. 余裕があれば、普段使っているサービスを楽天に乗り換え
  3. お買い物マラソンで欲しいものをまとめ買い

ギフトカードを買ったときになるべく多くポイントがもらえるよう、まず還元率を上げる準備をしましょう。

順番に解説していきます。

①:楽天カードは絶対持っておく

まず楽天市場でのポイント還元率を高めるために、楽天カードを持っておくのはマストです。

楽天市場でつかえば、楽天カードだけで+2%還元がもらえます。

楽天市場以外の普段づかいでも1%還元がもらえる年会費無料のカードなので、メインカードとしても十分につかえます。

②:楽天系のサービスになるべく加入

つぎに楽天市場での還元率がアップするSPUの条件を満たすため、楽天系サービスにできるだけ加入します。

とはいえ無駄なサービスにお金を払っても本末転倒なので、必要なものだけで十分です。

現在のSPU対象サービスと達成条件を見たとき、誰にでも使えそうなものをピックアップしてみました。

SPU対象のおすすめ楽天サービス
  1. 楽天カード通常分
  2. 楽天カード特典分
  3. 楽天銀行(+楽天カード):+0.5%
  4. 楽天モバイル:+4%
  5. 楽天ひかり:+2%
  6. 楽天でんき:+0.5%
  7. 楽天証券投資信託:+0.5%
  8. 楽天トラベル:+1%

太字はわたしも普段使っているサービスです。

普段使っているサービスを楽天系に乗り換えるだけでも、まあまあ還元率は高くなります。

特に楽天モバイルは格安SIMの中でも安いですし、日常使いでも快適につかえているのでおすすめです。

③:お買い物マラソン+5と0のつく日にまとめ買い

そして楽天市場ではすぐに買い物はせず、「お買い物マラソン」まで待ってから購入しましょう。

お買い物マラソンの期間中は、買い物した店舗数に応じて最大9%まで還元率が上乗せされます。

はっきりいってお買い物マラソン以外の時期に買うのは損なので、欲しいものがあっても待ちましょう。

さらに5と0のつく日には+1%になるので、お買い物マラソン中に5と0のつく日を狙ってギフトカードや日用品をまとめ買いしましょう。

エントリーしないと還元率がアップしないので、エントリーだけは忘れずに。

④:お買い物マラソンの店舗数の稼ぎ方

ギフトカードの還元率を高めるために気になるのは、お買い物マラソンで何を買うかという点じゃないでしょうか。

1,000円以上であれば1店舗にカウントされるので、以下のようなものから必要そうなものを買うといいでしょう。

お買い物マラソンで買うべきもの

鉄板なのはトイレットペーパーのような日用品・消耗品や、お米・水などの食料品。生活必需品なら無駄になりません。

お買い物マラソンで店舗数を稼ぎたい人を狙った、送料無料1,000円ジャストの商品もおすすめ。訳あり・お試しの食料品やお菓子で還元率を稼げます。

ちなみに1,000円商品だと、私はルイボスティーをよく買います。

楽天ふるさと納税にも対応しているので、まだやっていない人はお買い物マラソンで埋めるのもアリ。

書籍をよく買う人には、楽天ブックス楽天Koboでも買い回り対象なのでぜひ使いましょう。

また音ゲープレイヤーにおすすめなグッズは下記の記事にまとめているので、参考にしてみてください。

【上達】音ゲーのスコアUPに便利グッズ9選【滑り止め・フィルム】
【上達】音ゲーのスコアUPに便利グッズ9選【滑り止め・フィルム】音ゲーの上達・スコアアップに便利なグッズは次の9つ。タブレット・スマホフィルム・有線イヤホン・滑り止めシート/マット・ゲーム用指サック・目薬・小型扇風機・音楽サブスク・アプリ「音ゲートレーニング」。...

補足①:ギフトカード類は購入制限・決済エラーに注意

楽天市場でギフトカード類を買うときは、購入制限やたまに起こる決済エラーに気をつけましょう。

初回購入から45日間は最大1万円までしか購入できないので、大きめの金額が必要になるときは早めに買っておきます。

決済エラーに関しては正直どうして起こるのかわからないので、当たってしまったらアンラッキーとしかいえません。

決済エラーは、時間をおけば解決するケースがほとんど。

もし当たってしまったときは、あきらめて次の日まで待つのがベターな解決策です。

補足②:もらったポイントは楽天ペイで簡単に消費できる

還元された楽天ポイントの使い道としておすすめなのは、楽天ペイでポイント決済すること。

全国のコンビニ・スーパーで簡単に使えて、日用品・食料品などの日常の買い物がお得になります。

もちろん楽天市場で別の買い物をしてもいいですし、どうしても余るならQUOカードとか別の金券に変えるのもありです。

ちなみに楽天モバイルや楽天でんき、楽天ひかりなどの楽天系サービスだと期間限定ポイントまで使い切れます。

楽天以外に高還元率でギフトカードを買う方法

楽天市場との比較として、他に高還元でギフトカードを購入できる方法についてもまとめました。

楽天以外でギフトカードを買うなら
  1. コンビニのキャンペーン:最大10%
  2. Amazon:最大5%
  3. 【非推奨】ギフトカード取引サイト・オークションサイト

また補足としてネットに情報はあるものの、すでに使えない高還元キャンペーンについても解説します。

なるべくあなたにとって使いやすく、高還元なギフトカードの買い方を見つけてみてください。

コンビニのキャンペーン:最大10%還元

  • 5~10%くらいの還元率で、人によっては楽天よりお得かも
  • キャンペーン期間が限られている
  • 最低購入金額の縛りがついている場合も
  • コンビニに行く手間がかかる

ギフトカード類の購入やApple Accountへのチャージによって、数%分還元があるキャンペーンがコンビニではあります。

Appleギフトカードならセブン-イレブン、Google Playギフトカードだとローソンが還元率の高いキャンペーンをよくやっています。

キャンペーンによって還元される電子マネーが違ったり、最低購入金額が高かったりと条件がある点は注意。

コンビニに行ったりキャンペーン期間を待つ手間が惜しくないなら、楽天に次ぐ選択肢として有力です。

Amazon:最大5%還元

  • 楽天より使い慣れている人が多い
  • 楽天より還元率が低い(最大5%程度)
  • ポイントなどは使えず、カード決済のみ

Amazonでもギフトカード類は買えますが、最大でも還元率は4.5~5%くらいのため楽天などと比べると見劣りします。

還元率を上げるための条件も、Amazonプライム会員やAmazon Mastercardでのお買い物に限られています。

さらに楽天と違ってAmazonポイントやギフト券残高で買うこともできず、カード決済のみです。

セール時以外の還元率も高くないので、優先度としてはかなり低い選択肢ですかね。

【非推奨】ギフトカード取引サイト・オークションサイト

公式が認定・運営しているわけではないギフトカード取引サイトや、オークションサイトでのギフトカード取引はおすすめできません。

10~20%近く割り引かれていることも多いですが、個人間売買なのでハズレを掴まされる可能性もあるからです。

使用済みギフトカードを買うくらいならまだマシで、不正取得されたギフトカードを掴まされるとアカウント停止のリスクもあります。

アカウントが停止されると残高はすべて没収されますし、同一情報でアカウントを作れる保証もなし。

アカウント停止以外にも、個人情報流出のリスク・犯罪に加担するリスクなどが考えられます。

どれだけ安くなっていても、リスクを考えるとまったく割に合わないと断言できます。

もしこれらのサイトを使うときには自己責任でお願いします。個人的にはやはり使わないほうがいいと思いますが……。

以前までつかえていたキャンペーン

ネットで紹介されている情報にはすでに使えないものも混ざっているので、その中でも還元率の高かったものを紹介しておきます。

重ねて言いますが、現在はすべて使えないのでご注意ください。

コストコ

コストコでは2021年8月をもって、App Store & iTunes ギフトカードの取り扱いが終了しました。

会員費がかかるとはいえ常時5%の割引があったり、セール時には9~11%と破格ではありました。

またGoogle Playギフトカードの取り扱いもありません。

携帯キャリアオンラインショップ

ドコモ・au・ソフトバンクのオンライショップでは、各キャリアユーザーの初回利用時のみ、10%OFFで買えました。

いずれも2021年8~9月ごろに終了し、現在では行われていません。

ただしキャリア決済をつかうとポイントが還元されるキャンペーンは今も不定期にあるので、キャリアユーザーはお見逃しなく。

家電量販店

ヨドバシカメラ・ヤマダ電機・ビックカメラなどの家電量販店では、不定期で10%分のボーナスコードがもらえるキャンペーンを行っていました。

実質の割引率に直すと、だいたい9.1%となります。

しかし2021年5月頃からキャンペーンが開催されなくなったので、今後もしばらくはなさそうです。

ポイントサイトや課金還元アプリ

「モッピー」などのポイントサイトや「SMART GAME」などのアプリを経由して課金することで、ポイントがもらえるという仕組みもありました。

還元率は2%とイマイチに見えますが、ギフトカードの割引キャンペーンと併用することができます。

ギフトカードを10%割引で買って残高にチャージ、ポイントサイトでさらに2%還元という動きが可能でした。

ところがこれも2018年8月のApp Storeアフィリエイト終了に伴い、サービスが次々と終了しました。

SMART GAMEのように形を変えて生き残っていたサービスもありましたが、現在ではこの形式はすべてなくなっています。

まとめ:楽天市場でポイントをもらいつつ課金しよう

今回はスマホゲームにお得に課金したい方へ、楽天市場を使いこなす方法を解説しました。

楽天市場でお得に課金する方法
  • 楽天市場なら10%超の還元率でギフトカード類を買える
  • 楽天カードや楽天サービスに加入して還元率を高める
  • ギフトカード類を含めてほしいものはお買い物マラソンでまとめ買い
  • 楽天ポイントは消費も簡単なので無駄になりにくい

還元率の高さやポイントの使いやすさなどをふまえても、ギフトカード類は楽天市場が最もお得に買えます。

お買い物マラソンの還元率を上げるため、まずは欲しいものを楽天市場のカートに入れるところから始めてみては。

Apple Gift Card 認定店
¥1,500 (2025/02/15 22:59時点 | 楽天市場調べ)
Google Play ギフトコード認定店
¥1,000 (2025/02/15 22:59時点 | 楽天市場調べ)

スマホゲーへの課金、損してません?
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA