仕事 PR

作業用BGMには無料で自然音が聞けるNoisliがおすすめ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、なもりんです。

ブログの執筆やテレワークの際など、私はよく音楽を聞きながら作業をしているのですが、音楽の方に気を取られてしまったり、歌詞が気になってしまったりして作業が進まなくなってしまうときがあります。

そんなときには自然音を聞いて作業すると、周りの音をシャットアウトしつつ作業に集中できます。

というわけで今回はシンプルで使いやすい自然音BGMが使えるサイトNoisliを紹介します。

Noisliの使い方はシンプル

Noisliの使い方は非常にシンプルです。

まずNoisliを使うためにはサインアップをしてメールアドレスを登録する必要があるため、「Sign Up」からメールアドレスとパスワードを登録しましょう。

Noisli サインアップ

 

グーグルアカウントを持っている場合は、グーグルアカウントを使ってNoisliを使うことができるので、新しく登録する必要はありません。

サインアップをすると雨雲や森のマークのアイコンが出てくるので、選択すると対応する自然音が出ます。

noisli 操作画面

有料版だとすべてのアイコンを選択することができますが、無料版でも16種類の音を選択することができます。

これらは自由に組み合わせることも可能で、各アイコンの下に出てくるバーをスライドさせるとそれぞれの音量を調節することもできます。

これで自分好みの自然音が作れるのが、個人的にお気に入りのポイントです。

また、気に入った組み合わせは「Favorites」で保存することができるので、一度Noisliを閉じても使えます。

Noisli combo

また、どんな組み合わせが良いのかわからないという人でも、「Productivity」「Relax」のボタンを押すと、Noisliで予め設定されている自然音の組み合わせが流れるので、そこから自分好みに調整するのもいいでしょう。

Noisliはシンプルな画面と直感的なアイコンなので、英語でしか表記はないのですが、とても使いやすいと思います。

Noisliは有料版やアプリ版もある

Noisliは無料でも十分使えますが、有料版もあります。

有料版だと泡の音や滝の音など、12種類の自然音が選べるようになったり、タイマー設定を細かく変更できるようになります。

また、Noisliにはアプリ版もあります。
ただしアプリ版のダウンロードは有料となります。

個人的には作業用BGMとして使うには無料版でも十分だと思います。

まとめ

今回は作業用BGMとしておすすめなNoisliを紹介しました。

自然音としておなじみの川の音や風の音も使えるのですが、
私個人的には扇風機の音と電車の音が好きですね。

シンプルな見た目と機能で非常に使いやすいので、作業のお供として使ってみてはいかがでしょうか。テレワークなどにもおすすめですよ。

以上です! なもりんでした。

RELATED POST