結論:音楽サブスク最安級の月額780円でつかえて、広告も機能制限もまったくなく1億曲以上が聴き放題。
アプリの使い勝手はやや劣りますが、節約したい方にはおすすめの音楽サブスクです。
- 楽天カード・楽天モバイルユーザーなら、月額780円と音楽サブスク最安
- それでいてオンデマンド再生・オフライン再生など、フル機能がつかえる
- 1日1曲再生で、楽天ポイントが貯まる
- 継続期間に応じたランクで、クーポン・プレゼントがもらえる
- アプリの細かい使い勝手は、ほかサブスクに劣る
- PC版が機能不足、正直使えないレベル
- もっと安く音楽サブスクが使いたい……。
- 楽天ミュージックは安く使えるらしいけど、使い勝手が知りたい!
- 楽天ミュージックのメリット・デメリットは?
そんなお悩みを解決します。
- 楽天ミュージックを実際に使ってみた感想・レビュー
- 楽天ミュージックのメリット・デメリット
- 楽天ミュージックの登録方法
- 楽天ミュージックを無料で60日間つかう方法
いまや音楽好きの人にとっては手放せない音楽サブスクですが、毎月つかうほど料金の高さが気になりますよね?
私も普段から節約を心がけているので、音楽サブスクもなるべく安いものがいいと思っていました。
そこで「コスパ最強音楽アプリ」をうたっている楽天ミュージックに乗り換えて、なるべくサブスク代を抑えながら使っています。
同じように楽天ミュージックが気になっている方へ、実際に楽天ミュージックを使ってみて、感じたことやデメリットまで詳しくお伝えします。
- 楽天経済圏で節約しながら、楽天ミュージックをつかってます
- 他にも音楽サブスクは8社以上契約した経験アリ
この記事を読めば、楽天ミュージックの実際の使い勝手やあなたに向いているかどうかがわかりますよ。
結論:楽天ミュージックなら節約しながら音楽聴き放題
結論からいうと、楽天ミュージックは私の求める「機能性よりも安く使えるかどうか」にぴったりフィットした音楽サブスクでした。
多少使いづらさはありますが音楽を聴くうえでは支障のないレベルですし、安いなら仕方ないかなと割り切れるレベル。
それよりもほかと比較したときに、機能の制限なく安く使える音楽サブスクとして非常に重宝しました。
他のサブスクと比べて頭一つ安い
楽天ミュージックは月額780円と、Spotify(980円)やApple Music(1,080円)と比べて圧倒的に安く使えます。
私は節約が趣味ですし、稼ぎも多くない派遣として働いているので、毎月つかう音楽サブスクが安くなるのは固定費削減に役立ちました。
格安の音楽サブスクプランにありがちな、「シャッフル再生のみ」「決められたプレイリストのみ」といった縛りもまったくありません。
「音ゲー曲」という比較的マイナーなジャンルが好きなので、自由に好きな曲を選んで聴けるのは譲れないポイントだったんですよね。
他音楽サブスクと併用してもいいかも
普段は楽天ミュージックを使いつつ、キャンペーン時だけほかサブスクに乗り換えるという使い方で更にお得につかうこともできます。
ほかサブスクの年間プランを使っても10,000円以上するのに、合計6,640円で1年間音楽サブスクを使い続けることに成功しました。
例えばSpotifyがキャンペーンを行っていたとき、そのキャンペーンを使いつつ、空いた期間は楽天ミュージックで埋めていました。
こんな感じで楽天ミュージックとSpotifyを併用しました。
- 1~3月:Spotifyの3ヶ月980円のキャンペーン
- 4~6月:楽天ミュージック(4,680円=780円×6ヶ月分)
- 10~12月:Spotifyの3ヶ月980円のキャンペーン
現在でもApple Musicがたまに無料キャンペーンをやっていたりするので、ほかサブスクとあわせてつかうと更に節約に役立ちますよ。
楽天ミュージックの料金プラン
楽天ミュージックには、5つの料金プランがあります。
プラン | 楽天カード/ モバイル会員 |
スタンダードプラン | 学生プラン | ライトプラン | バンドルプラン |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 月額780円 | 月額980円 年額9,300円 (約775円/月) |
月額480円 | 月額500円 年額5,000円 (約417円/月) |
無料 |
加入条件 | 楽天カードか楽天 モバイルユーザー |
– | 楽天学割本メンバー | – | 楽天モバイル・ 楽天ブラックカード/ 楽天プレミアムカード 利用者 |
機能制限 | – | – | – | 30日間につき20時間まで 一部曲制限あり |
30日間につき5時間まで 一部曲・ダウンロード制限あり |
ここではスタンダードプラン以外の4つのプランについて、それぞれ詳しく解説します。
①サブスク最安の楽天カード/モバイル会員プラン
楽天ミュージック最大の特徴が、月780円でフル機能が使える楽天カード/モバイル会員プランです。
楽天カード会員か楽天モバイルユーザーであれば、スタンダードプランが980円なのに、ずっと780円で音楽聴き放題が使えてしまうんです。
ほかサブスクでも月980~1,080円くらいが相場のところ、頭一つ抜けてやすいこのプランが使えるのが、楽天ミュージック最大の魅力。
年会費無料の楽天カードを持っているだけでこのプランに申し込めるので、音楽サブスクを使いながら節約したい人も納得ですね。
②実は社会人でもつかえる学生プラン
楽天ミュージックは学生プランも最安級の月額480円、スタンダードプランと同じ機能がつかえます。
学生プランは「楽天学割」本エンバーが利用できるのですが、「楽天学割」は学生でなくとも15歳〜25歳なら誰でも登録できます。
つまり25歳以下の方なら、月額480円で音楽サブスクが使えます。他のサブスクでは社会人は対象外になってしまうのに、です。
学生プランの利用期間は最大でも6年間までですが、社会人の方でも割引価格がつかえるのは助かりますね。
③月20時間までならワンコインのライトプラン
毎日使うほどではないライトユーザーには、月20時間まで使い放題のライトプランがオススメです。
月額500円ながらフル再生やオフライン再生など、通常プランと変わらない機能が楽しめます。
平日だけ、週末だけなど限定的な使い方をするにとっては、より安く音楽サブスクを使えるプランですね。
④無料でつかえるバンドルプラン
楽天ミュージックには無料で使えるバンドルプランもあり、楽天モバイルまたは楽天ブラックカード/楽天プレミアムカード契約者が使えます。
バンドルプランでは30日間で5時間まで曲が聴き放題で、フル再生・オフライン再生もできて広告も流れないんです。
ほとんどの音楽サブスクの無料プランは広告あり・再生時間が短くて、存分に音楽を楽しめませんからね。
一部楽曲はフル再生などが制限されていますので、試しにバンドルプランを使ってみて、気に入ったらアップグレードしてみては。
楽天ミュージックを使って感じたデメリット
楽天ミュージックを使ってみて、実際に感じたデメリットもいくつかあります。
- 慣れるまでは使い勝手に苦戦する
- PC版が機能不足で、正直使えない
- サジェスト機能は弱め
①正直使い勝手の悪さは否めない
Spotifyなどほかの音楽サブスクを使ってからだと、楽天ミュージックアプリは正直使いづらいなって思うときもあります。
例えばアプリでの画面移動時のロードが長く、ひどいときは画像のように読み込みに失敗して真っ白の画面しか出ないときも。
検索機能にも少し曲があるのか、曲名+アーティスト名のような複数キーワード検索がうまくできていないこと。
とはいえほかサブスクよりも200円安い分なら仕方ないかな、と割り切って使えばそのうち慣れてはきますね。
②PC版は機能不足で使いづらい
楽天ミュージックにはPCで再生できるWebプレイヤーもあるのですが、機能不足で快適につかうのは難しいです。
例えばスマホ版と比べても、これらの機能がWebプレイヤーでは制限されています。
- プレイリストの表示・作成・編集・再生
- 音量調整
- シャッフル再生・リピート再生
- 歌詞表示
- 音質の切り替え
PCから流しっぱなしにしておきたいのにプレイリストが開けなかったり、わざわざPC本体で音量調整しないといけないのも面倒。
はっきりいってPCから操作できるメリットが皆無で、わざわざWebプレイヤーを使おうとは思わないですね。
2023年1月から提供されている機能ですが、なかなか機能改善の見込みが無いのもマイナスのポイントでしょうか。
③サジェスト機能は弱め
他のサブスクと比べると、楽天ミュージックはサジェストの性能にもやや難があります。
もちろん他のサブスクも必ずしも自分にピッタリの曲がおすすめされるとは限りませんが、楽天ミュージックは更に精度が弱い印象。
繰り返し同じ曲ばかりがおすすめされたり、かなり古い曲がサジェストされたりと新しい発見が少なめです。
楽天ミュージックを使うメリット5選
いくつかデメリットも紹介しましたが、楽天ミュージックを使うメリットもあります。
- 楽天カード・楽天モバイルユーザーは割安でつかえる
- 主要な機能はすべてつかえる
- 使い道にあった豊富なプラン
- 毎日1曲聴くと楽天ポイントが貯まる
- 継続期間に応じたクーポンやプレゼントなどの特典
①楽天カード・楽天モバイルユーザーは780円で使える
楽天ミュージックの魅力はなんといっても、月額780円でフル機能が使える楽天カード/モバイル会員プランでしょう。
ほかサブスクがだいたい980~1,080円くらいが相場のところ、それよりも毎月200円も安く使えますからね。
音楽サブスクのように毎日毎月使い続けるものだからこそ、少しでも安く使いたいのは当然ですよね。
楽天カードはとにかくポイントが溜まりやすいし、楽天市場・楽天銀行・楽天Payと楽天経済圏で使えばさらにお得になります。
楽天モバイルもギガ使い放題で3,278円、3GBまでなら1,078円で使える、全キャリアでも最安級の料金設定です。
②他サブスクに劣らないフル機能
料金が安い音楽サブスクだと機能制限があるものが多いですが、楽天ミュージックはそんなことありません。
ですが楽天ミュージックなら楽曲単位での再生や自由にオフラインダウンロードできたり、音楽サブスクの主要な機能がフルで使えます。
- オンデマンド再生
- 音質設定
- ダウンロード
- オフライン再生
- リアルタイム歌詞
- プレイリストの作成
- テーマ別プレイリスト
- おすすめ楽曲のラジオ機能
- 広告はもちろんなし など
ほかサブスクで使える機能なら、楽天ミュージックでも同じように使えるといっていいでしょう。
③使い道に合わせた500円のライトプラン&無料のバンドルプラン
楽曲聴き放題のプランだけでなく、使い道に合わせたプランが選べるのも楽天ミュージックがおすすめな理由です。
特に聴く時間によって選べる月5時間まで無料のバンドルプランや、月20時間500円のライトプランは楽天ミュージックだけ。
通勤時間にだけしか聴かない方なら、ライトプランで平日に1時間だけの利用でちょうど20時間になります。
短時間だけ聴く場合だと、楽天モバイルや楽天ブラックカード/楽天プレミアムカードについてくるバンドルプランで十分かも。
再生時間以外の縛りが少なく、広告なし・フル再生・オンデマンド再生・ダウンロードも可能と他の格安音楽サブスクより自由度も高いです。
④毎日聴いて楽天ポイントが必ず貯まる
楽天といえばポイントが溜まりやすいサービスが有名ですけど、楽天ミュージックも利用するだけでポイントが貯まります。
毎日1曲再生することで1ポイントがもらえるので、毎日音楽を聞くだけで30ポイントも貯まっていきます。実質30円安くなるわけですね。
ただでさえ安い楽天ミュージックが、使えばつかうほど実質的に割引されていくなんてお得ですよね。
⑤継続期間やプランによってクーポンやプレゼントなどの特典
継続期間によってランクが上がっていき、ランクに応じてイヤホンや旅行クーポンが抽選でもらえるチャンスもあります。
ほかにもRakutenブックスの200円オフクーポン、サーティワンの1,000円分デジタルギフトなど、月額料金以上に得することも。
学生プランなら1,000円分のニンテンドープリペイドカードも、毎月抽選の対象になっています。
楽天ミュージックと他の音楽サブスクを比較
他の音楽サブスクと比較してみても、楽天ミュージックはまったく引けを取っていません。
音楽サブスク | 楽天ミュージック | Amazon Music Unlimited |
Spotify | Apple Music | LINE MUSIC | Youtube Music |
---|---|---|---|---|---|---|
個人プラン | 月額780円(楽天カード・ 楽天モバイルプラン) 月額980円 |
月額1,080円 月額980円 (プライム会員) |
月額980円 | 月額1,080円 | 月額980円 月額1,080円(Appストア経由) |
月額1,080円 |
学生プラン | 月額480円 | 月額580円 | 月額480円 | 月額580円 | 月額480円 | 月額580円 |
ファミリープラン | なし | 月額1,680円 | 月額1,580円 | 月額1,680円 | 月額1,680円 | 月額1,680円 |
最高音質 | 320kbps | 320kbps (ハイレゾ・ロスレスあり) |
320kbps | 256kbps (ハイレゾ・ロスレスあり) |
320kbps | 256kbps |
無料プラン | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ |
配信楽曲数 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億5,000万曲以上 |
やはり料金設定については抜けて安くなっているのが、この比較表からもわかるかと思います。
他にも曲数の面でいえば、他のサブスクでは聞けたのに楽天ミュージックにはなかった、なんてことは感じませんでした。
音質もほかのサブスクと遜色ありませんし、安い分音楽のクオリティが低い、なんてことは一切ありません。
通常30日間無料→今なら60日間無料で楽天ミュージックが試せる
お得に使える楽天ミュージックには通常30日間無料のお試し期間がありますが、今なら60日間無料で使えてさらにお得ですよ。
60日間無料キャンペーンへの参加は簡単で、キャンペーンコード「60rakuten」を入会時に入力するだけ。
もしイマイチな使い勝手だったとしても、無料お試し期間中に解約すれば料金はかかりませんので、気軽に試してみてください。
詳しい登録方法については、次で解説します。
楽天ミュージックの加入方法は6STEPで超シンプル
では、楽天ミュージックの加入方法を順番に解説していきます。
簡単な6ステップで、5分もあればすぐに聴き放題を楽しめますよ。
- ①楽天ミュージックの公式ページへ。
- ②「無料トライアルをはじめる」ボタンを押します。
- ③楽天会員ログインをします。
- ④60日間無料体験を試したい方は、「60rakuten」を入力。
- ⑤プランを選択し、「お申し込み内容の確認へ」。
- ⑥楽天ミュージックアプリをダウンロードして利用開始できます。
では、早速解説をします。
①まずは楽天ミュージックの公式ページへ。
②「無料トライアルをはじめる」ボタンを押します。
③楽天会員ログインをします。
④60日間無料体験を試したい方は、「キャンペーンコードをお持ちの方はご入力ください」欄に「60rakuten」を入力して「適用」ボタンを押します。
⑤キャンペーン内容と有効期間を確認したら、プランを選択し、「お申し込み内容の確認へ」を押します。
⑥申込みが完了するとアプリストアボタンが出てくるので、楽天ミュージックアプリをダウンロードして利用開始できます。
楽天ミュージック:1億曲以上が聴き放題!楽天の音楽アプリ
Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ
早速楽天ミュージックアプリで、音楽聴き放題を楽しんでみてくださいね。
まとめ:楽天ミュージックはコスパ最強の音楽サブスク
今回はお得に使える「コスパ最強」音楽サブスク、楽天ミュージックについて実際に使ってみたレビューを交えて解説しました。
- 他音楽サブスクよりも安い月額780円で聴き放題
- 安い分若干の使いづらさは否めない
- それでも音楽サブスクに求められる機能はフルで備えている
- ポイントが貯まる・クーポンが貰えるなどつかうほどお得に
- 今なら60日間無料でお試しできる
気兼ねなく音楽サブスクを使いながら、気になる料金を抑えて節約もできる一石二鳥のサービスになっています。
「音楽は楽しみたいけど、音楽サブスクの料金の高さが気になる……」という方は、ぜひとも楽天ミュージックを使ってみてくださいね。