- Amazon Music Unlimitedって、いつ解約したらいいのかわからない!
- いつまでに解約すれば、次の料金を払わずにやめられる?
- どこからどうやって解約すればいいの?
そんなお悩みを解決します。
- Amazon Music Unlimitedを解約するなら、なぜ「今すぐ」なのか
- 解約を申し込むと、Amazon Musicはどうなるのか
- Amazon Music Unlimitedの解約方法・手順
Amazon Music Unlimitedからいざやめるとすると、「いつ」「どうやって」解約すればいいのかわからないですよね。
今回の記事ではAmazon Music Unlimitedを解約すべきタイミングや、具体的な解約手順について解説します。
すでに触れている通り、解約すべきタイミングは解約したいと思い立った「今すぐ」です。
なぜ「今すぐ」解約を申し込むべきなのか、解約手続きをしたら今使っているアプリはどうなるのかも詳しく紹介します。
- 8社以上の音楽サブスクに加入経験アリ
- 自分にあう音楽サブスクを探して乗り換えも多数。
この記事を読めば、Amazon Music Unlimitedをスムーズに解約することができますよ。
Amazon Music Unlimitedを解約するなら「今すぐ」がタイミング
Amazon Music Unlimitedを解約手続きをすべきタイミングは、ズバリ「今すぐ」です。
その理由は次の通り。
- 解約しても次の更新日まで使い続けられる
- 続けたくなったら解約のキャンセルも可能
- 一度解約しても、プレイリストなどのデータは残る
つまり解約手続きをしてもすぐ使えなくなるわけではないですし、また使いたくなったら戻ってくることもできます。
逆に更新日までに解約手続きを取らないと、Amazon Music Unlimitedは自動的に更新され料金がかかってしまいます。
「来月からは使わないかも」「無料トライアルだけ使いたい」なんて方は、今すぐに解約手続きを進めましょうね。
解約手続きはAmazonで契約した場合、Amazon公式サイトから解約を申し込めます。
またApp StoreやGoogle Play Store経由の場合、それぞれのアプリから解約手続きをとることができます。
「Amazon Music Unlimitedは合わなかったけど、音楽サブスクは使いたい」という方には、次におすすめの音楽サブスクも紹介します。
なにが合わなかったのか、何が必要なのかがわかっていれば、次に音楽サブスクも選びやすくなりますよね。
解約の手続きをするとどうなる?
Amazon Music Unlimitedを解約してもすぐに使えなくなるわけではなく、一定期間は利用可能です。
Amazon Music Unlimitedは解約手続きをしても、
- 次の更新日までは使い続けられる
- 更新日後はAmazon Music Free・Primeに移行
- プレイリストなどはそのまま残る
更新日を過ぎるとダウンロード曲が聴けなくなったり、オンデマンド再生ができなくなるため注意してください。
次の更新日までは使い続けられる
解約手続きをしてもすぐ使えなくなるのではなく、次の更新日までは使うことができます。
その月(年)の料金はすでに払っている状態のため、支払済の期間については解約を申し込んでも利用可能です。
また料金を払っていない無料トライアル期間の場合でも、有料に切り替わる更新日まで使い続けられます。
そのため次の月(年)の料金を払いたくない、無料期間だけ使いたい方は今すぐにでも解約手続きをするとよいでしょう。
Amazon Music Free・Primeに切り替わる
Amazon Music Unlimitedを解約して更新日を過ぎたあとは、Amazon Music FreeもしくはPrimeに切り替わります。
Unlimitedと違ってダウンロードができない、原則シャッフル再生のみ、広告が入るなどの特徴があります。
料金プラン | 再生方法 | 広告 | オフライン再生 |
---|---|---|---|
Unlimited | 制限なし | なし | できる |
Prime | 原則シャッフル | なし | 一部できる |
Free | シャッフルのみ | あり | できない |
再登録後もプレイリストなどはそのまま残る
解約しても、Amazon Music Unlimitedで作成したプレイリストやお気に入り登録した曲のデータはそのまま残ります。
Unlimitedを再契約すればまた同じように使えますし、新たに作り直すことも不要です。
ただし解約した時点で、ダウンロードした曲は消えてしまいます。
オフライン再生したければ、再登録後にもう一度ダウンロードが必要です。
Amazon Music Unlimitedの解約方法
解約方法は主に2通りあり、Amazonの公式サイトから解約するか、App store・Google Play Storeから解約するかです。
Amazon Music Unlimitedを登録したときの方法によって解約方法も異なるので、登録時の方法を確認します。
また解約がちゃんとできているのかの確認方法もお教えしますよ。
スマホでAmazon Musicのアプリをアンインストールしただけでは、解約扱いになりません。
次に紹介する方法できちんと解約手続きをしましょう。
Amazon公式サイトからの解約
1.PCやスマホのブラウザでAmazon Musicの設定ページへアクセスします。
Amazonのホームページから「アカウント&リスト」→「メンバーシップおよび購読」→「Amazon Musicの設定」でも同じページにアクセスできます。
2.Amazon Music Unlimitedの項目の「会員登録の更新」を確認します。
3.「会員登録のキャンセルに進む」を選びます。
4.いろんな警告が出ますが、すべて「キャンセルを続行する」を選択していきましょう。
5.キャンセル理由を聞かれた場合は、適当に答えるかスキップでOKです。
Apple・Google Storeからの解約
App StoreやGoogle Play Storeから登録した場合は、公式サイトではなくそれぞれのアプリから解約手続きをします。
登録方法と異なる方法では解約できないため、注意しましょう。
App Storeで登録した場合の解約手順
1.iPhoneの「設定」アプリでアカウント名をタップし、「サブスクリプション」を選択します。
2.一覧から「Amazon Music」をタップして開き、「サブスクリプションをキャンセルする」をタップすると解約できます。
無料トライアル期間で加入しているときは、「無料トライアルをキャンセルする」が表示されるので、同じように選択します。
Google Play Storeで登録した場合の解約手順
1.Google Playアプリを開いてアイコンをタップし、「お支払いと定期購入」を選択。
2.「定期購入」を選択し、「Amazon Music」をタップします。
3.画面下にある「定期購入を解約」を選択し、警告がでても解約を選択します。
解約できているか確認するには
Apple公式サイトで登録・解約した場合は、Amazon Musicの設定ページから確認しましょう。
「会員登録の更新」欄に終了日が記載されていれば、解約手続きは無事に完了しています。
App Storeで解約したときはiPhoneの「設定」アプリで、Google Play Storeで加入したらGoogle Playアプリで「◯月◯日に終了します」と出ているかでチェック。
解約をキャンセルすることもできる
解約の手続きをしたけどやっぱり継続したくなった、なんてときには解約をキャンセルすることができます。
公式サイトの場合は「会員登録の更新」にある「登録を継続する」を押せば、すぐに契約継続状態に戻ります。
またiPhoneの「設定」アプリのサブスクリプション、Google Playアプリの「お支払いと定期購入」からも同様にキャンセル可能。
いつまでに解約すればいい?
Amazon Music Unlimitedは少なくとも次の更新日の24時間前までに解約しないと、自動的に次の期間も契約が更新されてしまいます。
次の更新日や無料体験の終了日は、「Amazon Musicの設定」で確認できます。
解約を迷っている方向けに、更新日の3日前にAmazonがメールでお知らせしてくれる機能もあります。
ですが一度解約を申し込んでもその解約をキャンセルできるので、迷っていても一旦解約するのがいいでしょう。
解約手続きをせずに忘れてしまうと、自動更新で勝手に料金も請求されてしまいます。
もう使わないかもと感じたら、一旦解約手続きだけでもしておけば余計なお金を払わなくてすみますね。
解約できない主な原因
Amazon Music Unlimitedが解約できない場合、次のような原因が考えられます。
- Amazon Musicアプリから解約しようとしている
- 登録時と異なる方法で解約しようとしている
Amazon Musicアプリから解約しようとしているから
Amazon Music Unlimitedは、Amazon Musicアプリから解約することはできません。
Amazonの公式サイトにアクセスして登録情報を確認するか、各ストアの設定から解約する必要があります。
登録方法と異なる方法で解約しようとしているから
解約するときには、Amazon Music Unlimitedに加入したときの登録方法と同じところから手続きをする必要があります。
つまりAmazonで契約した場合は、Amazonの公式サイトから解約しないとなりません。
同様にAppleで契約した場合はiPhoneの「設定」アプリから、Google Play Storeで加入したらGoogle Playアプリから手続きをしましょう。
Amazon Music Unlimitedの次におすすめのサブスク
Amazon Music Unlimitedが合わなかった方へ、次におすすめの音楽サブスクを紹介します。
サジェスト機能が優れていたり、さらにコスパがよかったり、独自の魅力ある音楽サブスクは他にもたくさんあります。
Amazon Musicがしっくりこなかった方にも必ずピッタリの音楽サブスクがあるはずなので、ぜひチェックしてみましょう。
主なサブスクの特徴・メリット
サブスク名 | 月額 | 特徴 |
---|---|---|
Spotify | 980円 | サジェスト機能が超優秀 |
YouTube Music | 1,080円 | サブスク未解禁でも 動画で聴ける |
楽天 ミュージック | 980円 | 楽天カード・モバイル 会員は780円 |
Ponta パス | 548円 | クーポンなどお得要素 盛りだくさん |
dヒッツ | 690円 | マルチデバイスで プレイリスト聴き放題 |
Apple Music | 1,080円 | iPhoneとの相性抜群 |
LINE MUSIC | 980円 | スタンプ使い放題付き |
AWA | 980円 | 「ラウンジ」で ユーザー同士交流 |
SpotifyはAmazon Music Unlimitedよりも安く、機能と料金のバランスが最も取れたコスパのいいサブスクです。
YouTube Musicはサブスク未解禁でも、公式チャンネルに上がっているMVや音源も聴けるのが他のサブスクにはないメリットです。
楽天ミュージック・Pontaパス・dヒッツは月額料金が他のサブスクに比べて安く、お金をかけたくない人に向いています。
検索性能が劣っていたりプレイリストのみの再生などやや一癖ありますが、コスパ重視の方におすすめ。
Apple MusicはiPhoneとの相性が抜群でインターフェイスも使いやすく、音質はサブスク最上級です。
LINE MUSICはLINEのプロフィールBGMや着信音を設定可能と連携機能が充実していて、LINEをよく使う方におすすめです。
AWAは楽曲数も非常に多く、スマホ・PC版アプリのインターフェイスが優れていて使いやすいです。
気になった音楽サブスクから、是非試してみてくださいね。
無料で使いたい方におすすめのサブスク
ほとんどの音楽サブスクでは初回1ヶ月(30日間)無料トライアルをやっているので、これらを乗り継げば無料で楽しむことができます。
さらにキャンペーンで1ヶ月よりも長く初回無料期間を使えるサブスクもあるので、次に紹介します。
また広告・再生制限ありなど制約つきですが、無料プランが用意されている音楽サブスクもあるのでチェックしてみてくださいね。
- YouTube Music
- Amazon Music Free
- Spotify
- AWA
Apple Music
スマホのPASMOアプリを経由してApple Musicに登録すると、通常1ヶ月のところ3ヶ月間無料でつかえるキャンペーンを行っています。
さらにApple Musicに過去登録した方であっても、2ヶ月間無料で利用することができます。
実はこのキャンペーンですが、過去にも繰り返し行われているんです。
>>好評につきApple Music 3か月の無料体験キャンペーンを再度実施します。|モバイルPASMO及びApple PayのPASMO
つまり今回3ヶ月無料を使って、もし次回キャンペーンもあれば追加で2ヶ月無料で使える可能性もあるんです。
もったいぶってタイミングを図っていると、むしろ損してしまうかもしれませんよ。
楽天ミュージック
キャンペーンコード「60rakuten」で、初回無料トライアルが通常の30日間から60日間になるキャンペーンを開催中です。
もちろん無料期間中に解約すれば、料金はかかりません。
毎日曲を聞く事にポイントが貰えたり、ランクごとにクーポンが貰えたりと、楽天のサービスを良く使う方にはおすすめですね。
LINE MUSIC
LINEミュージックは通常初回登録は1ヶ月無料ですが、クレジットカード決済で登録すると2ヶ月間無料になります。
カード決済でも無料お試し期間中の解約なら、引き落とされる心配はありません。
Spotify
通常だと1ヶ月無料のSpotifyですが、公式キャンペーンや提携サイトで3ヶ月無料のクーポンコードを配布しています。
例えばMicrosoft Rewardsでは14日以内にMicrosoft EdgeブラウザからBingで3日間検索すると、3ヶ月無料でSpotifyが使えるようになります。
ほかにもH&Mの無料メンバー登録など、様々な提携サイトがあるので、合うものを探してみてはいかがでしょうか。
Amazon Music Unlimitedの解約タイミングまとめ
今回はAmazon Music Unlimitedを解約するタイミングについて解説しました。
- 解約するなら「今すぐに」
- 解約しても、次の更新日まで使い続けられる
- 解約のキャンセルも可能
- データは残るので、再登録時に続きから使える
- 解約の仕方は登録方法によって違うので注意
音楽サブスクは放っておくと自動で更新されてしまうため、気づかないうちに余計なお金を払っていた、となりがちですよね。
解約してもキャンセルできたりもするので、思い立ったらとりあえず解約してみるのがいいんじゃないでしょうか。
解約をキャンセルしても、もう一度解約手続きを踏めばちゃんと解約はできるので安心してくださいね。